80年代ミーハー洋楽ファンがライブエイドのDVDを見てワアワア言うとります。 DISC1
先日やっと買いました! これ!!
…と言っても私のは中国版です。ヤフオクで約半額で買いました。
海賊版じゃなくて正規版ですよー!
日本版をマスターにしているらしく、日本語字幕が入っていたのはラッキーでした。
しかし信号方式が「PAL」となっていたので、
「やられたっ、日本のテレビじゃ映らない!?」
と思いきや、再生してみたら、実は「NTSC」らしくちゃんと見れたという。
中国のDVDおそるべし・・・。
(中国のDVDはPALが一般的だそうなので気をつけましょう。
パッケージの表示もアテになりまへん。ということを学習した。)
そして、約10時間の映像を、毎日少しずつ見ましたよ!
もう、涙がちょちょ切れるとはこのことですよ!!
80年代を代表するアーティストたちが目白押し。
懐かしいやら、感動するやら~。
それに音声も、サラウンド5.1ch&DTSに対応しているので
80年代のライブとは思えないくらいいい音してます。
私はサラウンドヘッドホンで聴いてますが、
ああもうまるで1985年7月13日のあの会場にいるようですよー!
しかも、DISC1にバンドエイドの「Do They Knou It's Christmas」&
USA for Africa の「ウィ・アー・ザ・ワールド」のビデオクリップが
収録されているのもトクした気分ですね。
U2のボノもボーイ・ジョージもシンディ・ローパーも、
みんな若ぇー!
スティング超男前ー!!
フィル・コリンズに毛があるー!!
でもこうして見比べてみると、バンドエイドのほうがウィアーザワールドよりも
いい曲ですね。日本ではウィアーザワールドのほうが断然有名だけども、
口ずさんで心地よいのはバンドエイドのほうだわ。
(今ごろ気づくなってか)
さて4枚組のこのディスク。
DISC1のラインナップは…。
ボブ・ゲルドフって、ブームタウン・ラッツの人だったのね。
って何を今さら…
でもでも、1985年当時、やっと洋楽に目覚めたか目覚めないかの私には、
ボブ・ゲルドフ=ライブエイドの人、という定義になってしまったのです。
それだけライブエイドというイベントは凄かった!
(…と言って無知をごまかす)
とまあこんな調子なので、この後の私のおしゃべりも
ミーハー者のたわごと以外の何ものでもないことを
まずはお断りいたします。
ウルトラヴォックスのミッジ・ユーロ。
この人のボーカルは素敵ですねー。
でも、どっちかというと、「プリンス・トラスト1987」で
「イフ・アイ・ワズ」を歌ったときのほうが印象的だったなあ。
「プリンス・トラスト」というのは、イギリスで行われた
チャリティーコンサートです。
ライブエイド以降の80年代は、チャリティーコンサート花盛りになりましたね。
プリンス・トラストもビデオ買って何べんも見ました!
各アーティストのパフォーマンスの質は、
ライブエイドよりもむしろこちらのほうがよいかも。
ロイヤルアルバートホールという会場のよさもあるしね。
でもまあこれもライブエイドあってのことだし、
なんたってライブエイドは20億人以上が見たという、
後にも先にも史上最大のロックイベントでしたからねえ。
会場の熱気がすごいっす…。
スティングはほんとカッコええっすねー。
でも、スティングには苦い思い出が…。
昔々、スティングの来日コンサートのチケット買いに行ったら、
なんと、大阪城ホールの
アリーナ2列め
がとれたんですわー!もう狂喜乱舞。コンサートの日を待ち望み、
いよいよ当日、
スティング風邪で欠席
こぉおおおおおの根性なしめぇえええ
以来、スティングのコンサートにはなんとなく行かずじまいです。
今思えば喉の不調ではしょうがないし、嫌いになったわけじゃないのですが。
そしてハワード・ジョーンズ。懐かし!
モロ80年代って感じですねえ。
けっこう好きでしたわ…。
んでブライアン・フェリー。
言わずと知れた、ロキシー・ミュージックの人ですよ。
80年代はソロで活躍していましたね。
でも私、ブライアン・フェリーとかシャーデーとか
ロバート・パーマーとか、ムード歌謡みたいなのは
あんまり好みでないのよ。すまん…。
(そういえばロバート・パーマーのパワー・ステーションは
ライブエイドDVDに収録されなかったんですね。
私はロバート・パーマー嫌いなので問題なし。(こら)
だってベルトの位置高いし、ウィアーザワールドの
ブルース・スプリングスティーンの悪口言ってたし…
でも、ロバート・パーマーももう故人なんですよね。
となるとやはりカットは残念か。)
ポール・ヤングも懐かしいよなー。
この人といえば「エヴリタイム・ユー・ゴー・アウェイ」ですねー。
ホール&オーツの元歌のほうがいいって話もあるけど、
ポールのボーカルによるこの歌も、なかなか捨てがたいものがあります。
ほんで、出たー!ブライアン・アダムス!!
もうっ、大大大大大ファンだったんですっ!!
来日時は大阪から東京へ追っかけていき、
大阪城ホール&武道館でブライアンと一緒に大合唱したもんです!
なので、この人の歌は全部そらで歌えます!!
これはブライアン・ファンの基本です!!
なのでやっぱりここは、画面に向かってひとり大合唱!!
♪バック イン ザ サマー オブ 69~♪
ああーブライアンたら、最後は「Summer Of 85」って歌ったわ~。
ナイスナイス! ほんと、85年のこの夏、ウェンブリースタジアムは
永遠のメモリアルよね~!!
ああー、ブライアンよかったわ~。
…え、実は「Tears Are Not Enough」も歌ったのにカットされてるって?
ゆ、許さ~~~ん!!!
(ティアーズ・アー・ノット・イナフ は、カナダ版ウィアーザワールドとも言うべき
チャリティーソング。ブライアン・アダムスが作曲したのだ)
永遠のロック小僧、ブライアンって、いわゆる音楽通には
あまり高く評価されないのかもしれないけど、彼の作曲の才能はほんと
すばらしいと思うですよ。とてもきれいないい曲が多いです。
実際、いろんなアーティストに曲を提供しているしね。
ザ・フーのロジャー・ダルトリーとコラボしたこともあるくらいだし・・・。
とまあ、ブライアンについて語りだしたらとまらないので、
名残は尽きないけれどもこの辺で。
ディスク1の最後はU2ですよ。
これまたすごいパフォーマンスを見せてくれます。
警備員の制止も聞かず、観客の女子を引っ張り出しちゃったよ!
当然、ステージそばは大混乱…。
まさに反逆児の本領発揮ですねー。
しかしボノが学ラン姿なのが謎です。
(浅草で買ったらしい)
この頃は日本好きだったのね。
でも、イラクに兵隊送るような国にはもう愛想が尽きてしまったってことね(?)
あ、でもこの4月に来日するんですよね。行こうかな。
…何、チケット1万円だあ?
あーやめだやめだ!!
U2のコンサートも、一度行ったことがあるからもういいわ。
B.B.キングと一緒に来日したときに。
開演後30分以上たっても始まらなくて、こいつら態度デカいんでわ!?
と思ってしまった(笑)
でも、ステージはよかったです。
B.B.キングまで拝めて、涙ものでした!!
♪サンデイ ブラディ サンデイ~ と
「バッド」ですね。
あー、この頃の曲はやっぱりいいよなあー。
アルバム「アクトン・ベイビー」以降は
あまり聴かなくなってしまったです。
うげ、フィル・コリンズがコンコルドでイギリス会場から
アメリカ会場に飛んでいったよ!
すごいことしやはるわ~。
ということで、フィルコリンズが飛んでったところで
DISC1は終了です。
DISC2以降についてはまた後日、ワアワア言うことにします。
DISC2 の感想はこちら
DISC3 の感想はこちら
この記事に点数をつける
![]() | ライヴ・エイド★初回生産限定スペシャル・プライス★ オムニバス Amazonで詳しく見る by G-Tools |
…と言っても私のは中国版です。ヤフオクで約半額で買いました。
海賊版じゃなくて正規版ですよー!
日本版をマスターにしているらしく、日本語字幕が入っていたのはラッキーでした。
しかし信号方式が「PAL」となっていたので、
「やられたっ、日本のテレビじゃ映らない!?」
と思いきや、再生してみたら、実は「NTSC」らしくちゃんと見れたという。
中国のDVDおそるべし・・・。
(中国のDVDはPALが一般的だそうなので気をつけましょう。
パッケージの表示もアテになりまへん。ということを学習した。)
そして、約10時間の映像を、毎日少しずつ見ましたよ!
もう、涙がちょちょ切れるとはこのことですよ!!
80年代を代表するアーティストたちが目白押し。
懐かしいやら、感動するやら~。
それに音声も、サラウンド5.1ch&DTSに対応しているので
80年代のライブとは思えないくらいいい音してます。
私はサラウンドヘッドホンで聴いてますが、
ああもうまるで1985年7月13日のあの会場にいるようですよー!
しかも、DISC1にバンドエイドの「Do They Knou It's Christmas」&
USA for Africa の「ウィ・アー・ザ・ワールド」のビデオクリップが
収録されているのもトクした気分ですね。
U2のボノもボーイ・ジョージもシンディ・ローパーも、
みんな若ぇー!
スティング超男前ー!!
フィル・コリンズに毛があるー!!
でもこうして見比べてみると、バンドエイドのほうがウィアーザワールドよりも
いい曲ですね。日本ではウィアーザワールドのほうが断然有名だけども、
口ずさんで心地よいのはバンドエイドのほうだわ。
(今ごろ気づくなってか)
さて4枚組のこのディスク。
DISC1のラインナップは…。
1.オープニング
2.英国国歌
3.ロッキン・オール・オーヴァー・ザ・ワールド / ステイタス・クオー
4.キャロライナ / ステイタス・クオー
5.インターナショナリスツ / スタイル・カウンシル
6.タンブリング・ダウン / スタイル・カウンシル
7.哀愁のマンデイ / ブームタウン・ラッツ
8.ドラッグ・ミー・ダウン / ブームタウン・ラッツ
9.ヴィヴ・ル・ロック / アダム・アント
10.ダンシング・ウィズ・ティアーズ / ウルトラヴォックス
11.ヴィエナ / ウルトラヴォックス
12.ふたりの絆 / スパンダー・バレエ
13.トゥルー / スパンダー・バレエ
14.愛こそはすべて / エルヴィス・コステロ
15.恋はせつなく / ニック・カーショウ
16.ユア・ラヴ・イズ・キング / SADE
17.ロクサーヌ / スティング
18.見つめて欲しい / フィル・コリンズ
19.見つめていたい / スティングw/フィル・コリンズ
20.かくれんぼ / ハワード・ジョーンズ
21.スレイヴ・トゥ・ラヴ / ブライアン・フェリー
22.ジェラス・ガイ / ブライアン・フェリー
23.ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス / ポール・ヤング
24.~カム・バック・アンド・ステイ / ポール・ヤング
25.ザッツ・ザ・ウェイ・ラヴ・イズ / ポール・ヤング&アリソン・モイエ
26.エヴリタイム・ユー・ゴー・アウェイ / ポール・ヤング
27.キッズ・ウォナ・ロック / ブライアン・アダムス
28.想い出のサマー / ブライアン・アダムス
29.サンディ・ブラッディ・サンデイ / U2
30.バッド / U2
ボブ・ゲルドフって、ブームタウン・ラッツの人だったのね。
って何を今さら…
でもでも、1985年当時、やっと洋楽に目覚めたか目覚めないかの私には、
ボブ・ゲルドフ=ライブエイドの人、という定義になってしまったのです。
それだけライブエイドというイベントは凄かった!
(…と言って無知をごまかす)
とまあこんな調子なので、この後の私のおしゃべりも
ミーハー者のたわごと以外の何ものでもないことを
まずはお断りいたします。
ウルトラヴォックスのミッジ・ユーロ。
この人のボーカルは素敵ですねー。
でも、どっちかというと、「プリンス・トラスト1987」で
「イフ・アイ・ワズ」を歌ったときのほうが印象的だったなあ。
「プリンス・トラスト」というのは、イギリスで行われた
チャリティーコンサートです。
ライブエイド以降の80年代は、チャリティーコンサート花盛りになりましたね。
プリンス・トラストもビデオ買って何べんも見ました!
各アーティストのパフォーマンスの質は、
ライブエイドよりもむしろこちらのほうがよいかも。
ロイヤルアルバートホールという会場のよさもあるしね。
でもまあこれもライブエイドあってのことだし、
なんたってライブエイドは20億人以上が見たという、
後にも先にも史上最大のロックイベントでしたからねえ。
会場の熱気がすごいっす…。
スティングはほんとカッコええっすねー。
でも、スティングには苦い思い出が…。
昔々、スティングの来日コンサートのチケット買いに行ったら、
なんと、大阪城ホールの
アリーナ2列め
がとれたんですわー!もう狂喜乱舞。コンサートの日を待ち望み、
いよいよ当日、
スティング風邪で欠席
こぉおおおおおの根性なしめぇえええ
以来、スティングのコンサートにはなんとなく行かずじまいです。
今思えば喉の不調ではしょうがないし、嫌いになったわけじゃないのですが。
そしてハワード・ジョーンズ。懐かし!
モロ80年代って感じですねえ。
けっこう好きでしたわ…。
んでブライアン・フェリー。
言わずと知れた、ロキシー・ミュージックの人ですよ。
80年代はソロで活躍していましたね。
でも私、ブライアン・フェリーとかシャーデーとか
ロバート・パーマーとか、ムード歌謡みたいなのは
あんまり好みでないのよ。すまん…。
(そういえばロバート・パーマーのパワー・ステーションは
ライブエイドDVDに収録されなかったんですね。
私はロバート・パーマー嫌いなので問題なし。(こら)
だってベルトの位置高いし、ウィアーザワールドの
ブルース・スプリングスティーンの悪口言ってたし…
でも、ロバート・パーマーももう故人なんですよね。
となるとやはりカットは残念か。)
ポール・ヤングも懐かしいよなー。
この人といえば「エヴリタイム・ユー・ゴー・アウェイ」ですねー。
ホール&オーツの元歌のほうがいいって話もあるけど、
ポールのボーカルによるこの歌も、なかなか捨てがたいものがあります。
ほんで、出たー!ブライアン・アダムス!!
もうっ、大大大大大ファンだったんですっ!!
来日時は大阪から東京へ追っかけていき、
大阪城ホール&武道館でブライアンと一緒に大合唱したもんです!
なので、この人の歌は全部そらで歌えます!!
これはブライアン・ファンの基本です!!
なのでやっぱりここは、画面に向かってひとり大合唱!!
♪バック イン ザ サマー オブ 69~♪
ああーブライアンたら、最後は「Summer Of 85」って歌ったわ~。
ナイスナイス! ほんと、85年のこの夏、ウェンブリースタジアムは
永遠のメモリアルよね~!!
ああー、ブライアンよかったわ~。
…え、実は「Tears Are Not Enough」も歌ったのにカットされてるって?
ゆ、許さ~~~ん!!!
(ティアーズ・アー・ノット・イナフ は、カナダ版ウィアーザワールドとも言うべき
チャリティーソング。ブライアン・アダムスが作曲したのだ)
永遠のロック小僧、ブライアンって、いわゆる音楽通には
あまり高く評価されないのかもしれないけど、彼の作曲の才能はほんと
すばらしいと思うですよ。とてもきれいないい曲が多いです。
実際、いろんなアーティストに曲を提供しているしね。
ザ・フーのロジャー・ダルトリーとコラボしたこともあるくらいだし・・・。
とまあ、ブライアンについて語りだしたらとまらないので、
名残は尽きないけれどもこの辺で。
ディスク1の最後はU2ですよ。
これまたすごいパフォーマンスを見せてくれます。
警備員の制止も聞かず、観客の女子を引っ張り出しちゃったよ!
当然、ステージそばは大混乱…。
まさに反逆児の本領発揮ですねー。
しかしボノが学ラン姿なのが謎です。
(浅草で買ったらしい)
この頃は日本好きだったのね。
でも、イラクに兵隊送るような国にはもう愛想が尽きてしまったってことね(?)
あ、でもこの4月に来日するんですよね。行こうかな。
…何、チケット1万円だあ?
あーやめだやめだ!!
U2のコンサートも、一度行ったことがあるからもういいわ。
B.B.キングと一緒に来日したときに。
開演後30分以上たっても始まらなくて、こいつら態度デカいんでわ!?
と思ってしまった(笑)
でも、ステージはよかったです。
B.B.キングまで拝めて、涙ものでした!!
♪サンデイ ブラディ サンデイ~ と
「バッド」ですね。
あー、この頃の曲はやっぱりいいよなあー。
アルバム「アクトン・ベイビー」以降は
あまり聴かなくなってしまったです。
うげ、フィル・コリンズがコンコルドでイギリス会場から
アメリカ会場に飛んでいったよ!
すごいことしやはるわ~。
ということで、フィルコリンズが飛んでったところで
DISC1は終了です。
DISC2以降についてはまた後日、ワアワア言うことにします。
DISC2 の感想はこちら
DISC3 の感想はこちら
この記事に点数をつける
この記事へのコメント
アイポッドいいですね~。私も買おうかと思ったんですが、PCがWindows98ではお話にならないのね…。
えっでも、ビデオからもダウンロードできるんですか!?(時代についていってない私)
Where the Street have no name も懐かしいですね。これもソラで歌えそうだわ…。
albrechtです。
手に入れましたか~!!>>ライブ・エイド
中国恐るべし!(笑)はいいとして、ステイタス・クオー? ウルトラヴォックス? バンド名は覚えてるけど、曲が浮かばない(笑)。
ニック・カーショウは「恋はせつなく」? なんか、1曲だけいい曲があったような気がするけど、こんなタイトルだっけ?
ハワード・ジョーンズは「かくれんぼ」ですか~。まぁ、僕はトーマス・ドルビー派なんでどうでもいいです(笑)。
スパンダー・バレエは「トゥルー」より前のアルバムは良かったような・・・。
・・・って、ほとんど憶えてないや(爆)。
Disk2に期待します!
>フィル・コリンズに毛があるー!!
これは衝撃的!!(笑)
ニック・カーショウって私も「ザ・リドル」しか知らんです。ハワジョンとかトンプソン・ツインズって、まさに80年代の遺物って感じですね。私は逆にトーマス・ドルビーの曲が記憶にないと思ったら、80年代後半以降はあまりメジャーに出てこなかったんですね。もちろん名前は知ってましたけど…けどきっと、聴いたらわかるかもね。
ではまた、DISC2にて~。
We are the world をピアノでですか。素敵ですね。
私は USA for Africa の人ではないけれど(笑)、
Google で「we are the world 楽譜」で検索したら、一番上の検索結果で見つかりましたよ! ぜひやってみてください。
ウィアーザワールド、ジンギスカン、ダンシングシスター、ロンゲストタイム、タイムアフタータイム、ハンドアップ、オネスティー、コールミー、イージラバなど大好きです!皆さんは何がお好きですか?
12歳で70~80年代洋楽好きとはシブイですね!
シンディさんの世代だと、親が洋楽好きなんでしょうね。ビートルズやカーペンターズが好きな中学生が最近増えてるって聞きましたよ。シンディさんがあげた曲、もちろんどれもフレーズが頭に浮かびますよ!
私もハードなロックより、ポップスっぽいのが好きですね♪
ところで、『楽譜集・平和のうた2
WE ARE THE WORLD』というのを楽天市場でも見つけました! yahooショッピングでもいくつか見つかると思います。がんばってゲットしてね!
大好きです。よくいろんな人が聞きに来ます。
今もシンディ・ローパのタイムアフタータイムを
聴いてます!!ピアノではオネスティーを練習しています。ぴむさんは特技・趣味ありますか?教えて下さい。知りたいです。
いろんな人が聴きに来るなんて、ちょっとした音楽サロン!ですね。きっと素敵なご両親なんでしょうね。
私の趣味・特技ですか!? 私は映画を観ることと、ミーハーに流行りの音楽を聴くことくらいでしょうか^^;。映画や洋楽を愛好しているうちに英語をわかりたくなって、勉強しましたよ。今は中国語を勉強中です。
英語と中国語が話せれば、10億人と話せる!?なんてね。でも芸ごとはまるでダメなので、楽器の弾ける人はカッコいいと思うしうらやましいです。シンディさんはピアノがんばってね。やっぱビリー・ジョエルはポップスの入り口というか、原点ですねー。
すごいですね!やっぱ洋楽を好きならば英語
を勉強しないとダメですよね…私は中学いってから
英語をがんばりたいと思います。今も少しは
英語がんばっています。私もぴむさんみたいに
違う国の言葉も勉強しようかな~なんて思ってしまいます…(無理だけど)私ビリー・ジョエル
大好きです!ビリー・ジョエルのUPTOWN GIRLは
修学旅行でおどりました。ふりつけをグループで
デザインして…とても思い出に残っています!!
楽しかったな~と。なのでビリー・ジョエル
大好きです!!
そういえば昔、高校の文化祭で「ガラスのニューヨーク」で創作ダンスしていた人たちがいました!なつかしいな~。
シンディさんは音楽とかダンスとか創作的なことが好きなんですね。さすが沖縄っ子?!将来が楽しみです。中学行ってもがんばってね!
心臓破りの坂もダッシュで息切れ…。完走しましたイェーイ!!ぴむさんは何県にいますか?私は知ってのとおり沖縄です。沖縄は自然豊かで海も山もきれいで良いところですよ。沖縄には行ったことありますか??
私は現在神奈川県在住です。空気は悪いし人は多いし大変ですが(笑)、適度に緑もあるし、住民もみんな優しいんですよ。
沖縄は1回だけ、家族旅行で行ったことがあります。ホントいいとこですよね。この世のパラダイスみたい!(住んでる人は、いろいろ大変なこともあるでしょうけれど)沖縄を舞台にした映画も好きですよ。「ナビィの恋」とか「深呼吸の必要」とかね。思わずここの記事にも書いちゃったくらいですから(笑)
もう中学も始まったんですね。それにしても、ものすごいハードスケジュールですね! 大変でしょうけど、がんばってください。東京では何をして遊びますか?やっぱりディズニーランドでしょうか。
それにしても英語の授業がポップスいっぱいなんて、とてもうらやましいです。やっぱりビートルズやカーペンターズですか?それとも先生の好きなアーティストかな。
ところで、このページのコメント欄もけっこう伸びてきちゃったので(笑)、別にコメント書き放題のページを作りました。よかったら、今度からこちらに書き込んでください。
http://eigakinenbi.at.webry.info/200604/article_8.html
忙しい毎日と思いますが、もしよければまたこのブログに遊びに来てくださいね。
VHS→DVDって大変そうですね。でも、作業の過程でお宝映像が見つかったりするんでしょうね! パワーステーションもたしかDVD未収録?故人ロバート・パーマーが出てなかったのは残念とはいえ、貴重映像ですね!
いやー、楽しいレビューでした。笑えました。
ぴむさんが目の前にいるような感じでしたよ。
私もライブエイドのDVD持ってます。
日本版です!(笑)
スティングはかっこいいですねー。ソロも観に行ったし、先日のポリス再結成も観てきました。
そして、ブライアン・アダムス!「RECKLESS」が流行っていた頃、車を買い、一番最初にカーステで聴いたのを覚えてます。
サマー・オブ・69も勿論好きだし、一つ前のアルバムの「フロム・ザーハート」のようなバラードもたまりません。
更にU2!U2は当時も大好きだったし、今も大好きです。去年、埼玉まで観に行ってきました。私も「アクトゥン・ベイビー」で一度聴かなくなったんですが、最近聴き直したらすごく良かったです。「ONE」なんて歌詞も素晴らしいし。最新アルバム(といってもちょっと前だけど)もおすすめですよ。
それでは、DISK2以降も順番にコメントさせてもらいます。
CDさんのは日本版で何よりです。私、今でもこのDVD映るか不安になってますもん。
ポリス再結成も行かれたんですね! 私はwowowで見ました。懐メロオンパレードに陥ったりせず、今も健在でしたね。
ブライアン・アダムスもU2もお好きなんてうれしいです。やっぱり80年代はいいですよね! よろしかったら、後の記事にもお付き合いくださいませ。