ブレードランナー ファイナルカット もうすぐ公開!
秋といえば、東京国際映画祭に東京フィルメックスと、映画祭の季節。
私も例年参加して、このブログでレポなどしておりましたが、
なぜか今年は不参加のまま。映画ブロガーとして、
映画祭に力が入らなかった自分を責めつつも、
なんでこんなことになったかというと、
理由その1:
9~10月に渋谷のシネマヴェーラという名画座で開催された
「妄執・異形の人々」特集上映が、あまりにインパクト強かった・・・
関連過去記事はこちら
幻の戸塚ヨットスクール映画「スパルタの海」公開は、
もはやひとつの事件だったもんなー。
キネ旬11月上旬号にも記事載ってたし。
そして、もうひとつ、映画祭から気分がすっ飛んでしまった理由は、
きたる11月17日、
ブレードランナー ファイナルカット 劇場公開決定!!
12月の「アルティメット・エディション」DVD発売に先駆け、
ファンの熱い要望に答えて、
期間限定での劇場公開が決定したのですよー。
(東京:新宿バルト9
大阪:梅田ブルク7)
私も大好きなこの映画。
に~ぜきさんのブログで、劇場公開の署名活動をしているのをみつけて
もちろん協力したりなんかしました。
私自身は、ブレードランナーとの初めての出会いは、
「完全版」のビデオだったのですが、
その後、名画座でアメリカ公開版を見、
(今はなき大阪の大毎地下でやってた)
「ディレクターズカット 最終版」が劇場公開されたときも
見に行ったので、
ファイナル・カットは、劇場での3回目の邂逅ということに
なりますかのうー。いやー感慨深い。
今回は最新デジタル技術での上映というし、楽しみです。
さらに私にとってうれしいことは、
に~ぜきさんのブログによると、
字幕は岡枝慎二版そのままだということ。
(私は岡枝ファンでもあるので・・・)
たぶん最終版の字幕がそのまま使えたってことなんでしょう。
新宿では、劇場公開前夜に、なぜか押井守監督が来場しての
プレイベントも開催されるそう。
ブレラン・オタクで埋め尽くされるんだろうなー。
私はフツーに日曜日とかに行くつもりなんですけど。
そんなわけで、11/17といえば、東京フィルメックスの開催日でもあるのに、
すっかり私の頭の中はブレラン一色でございます。
あ、フィルメックスに参加する皆様は、ぜひ新宿も寄りましょう!
なんせ、「ブレードランナー」を劇場で見られるチャンスは、
これが最後かもしれないそうなので、
見逃せないですよ~。
老若男女そろって見に行くべし!
私も例年参加して、このブログでレポなどしておりましたが、
なぜか今年は不参加のまま。映画ブロガーとして、
映画祭に力が入らなかった自分を責めつつも、
なんでこんなことになったかというと、
理由その1:
9~10月に渋谷のシネマヴェーラという名画座で開催された
「妄執・異形の人々」特集上映が、あまりにインパクト強かった・・・
関連過去記事はこちら
幻の戸塚ヨットスクール映画「スパルタの海」公開は、
もはやひとつの事件だったもんなー。
キネ旬11月上旬号にも記事載ってたし。
そして、もうひとつ、映画祭から気分がすっ飛んでしまった理由は、
きたる11月17日、
ブレードランナー ファイナルカット 劇場公開決定!!
![]() | 【初回限定生産】『ブレードランナー』製作25周年記念 アルティメット・コレクターズ・エディション(5枚組み) ハリソン・フォード.ルトガー・ハウアー.ショーン・ヤング.ダリル・ハンナ.ジョアンナ・キャシディ.エドワード・ジェームズ・オルモス.ブライオン・ジェームズ.ウィリアム・サンダーソン. リドリー・スコット Amazonで詳しく見る by G-Tools |
12月の「アルティメット・エディション」DVD発売に先駆け、
ファンの熱い要望に答えて、
期間限定での劇場公開が決定したのですよー。
(東京:新宿バルト9
大阪:梅田ブルク7)
私も大好きなこの映画。
に~ぜきさんのブログで、劇場公開の署名活動をしているのをみつけて
もちろん協力したりなんかしました。
*おそらく日本一のブレラン・ファンサイト、に~ぜきさんのブログはこちら↓
ALL THAT BLADERUNNER
私自身は、ブレードランナーとの初めての出会いは、
「完全版」のビデオだったのですが、
その後、名画座でアメリカ公開版を見、
(今はなき大阪の大毎地下でやってた)
「ディレクターズカット 最終版」が劇場公開されたときも
見に行ったので、
ファイナル・カットは、劇場での3回目の邂逅ということに
なりますかのうー。いやー感慨深い。
今回は最新デジタル技術での上映というし、楽しみです。
さらに私にとってうれしいことは、
に~ぜきさんのブログによると、
字幕は岡枝慎二版そのままだということ。
(私は岡枝ファンでもあるので・・・)
たぶん最終版の字幕がそのまま使えたってことなんでしょう。
新宿では、劇場公開前夜に、なぜか押井守監督が来場しての
プレイベントも開催されるそう。
ブレラン・オタクで埋め尽くされるんだろうなー。
私はフツーに日曜日とかに行くつもりなんですけど。
そんなわけで、11/17といえば、東京フィルメックスの開催日でもあるのに、
すっかり私の頭の中はブレラン一色でございます。
あ、フィルメックスに参加する皆様は、ぜひ新宿も寄りましょう!
なんせ、「ブレードランナー」を劇場で見られるチャンスは、
これが最後かもしれないそうなので、
見逃せないですよ~。
老若男女そろって見に行くべし!
この記事へのコメント
けど田舎に住んでるとなかなか。。。
私は映画公開時に見に行きました。高校生か、大学一年か、そのあたりだったような。名作ですよね。大きなスクリーンでもう一度みたいなあ。。。
やっぱ大スクリーンで見てこそですよねこの映画。明日あたり、いよいよ行ってこようかと思っています!
おー懐かしい、大毎地下。最後に上映された映画ごぞんじですか?パトリス・ルコント監督の「仕立て屋の恋」でした。支配人が万感の思いを込めて選んだ映画でした。涙
すみません~記事と関係のないコメントで。ブレランはもちろんいいですよ!