アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち 地元の映画祭・「しんゆり映画祭」に参加してきました。 参加といっても、見た映画は一本だけですが。 この映画祭は、見逃していた映画が安い料金で見られるのでうれしいです。 【アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち】 【公式サイト】 http://www.uplink.co.jp/anvil/ 洋楽好きな私も、ヘビメ… トラックバック:0 コメント:4 2010年10月17日 続きを読むread more
録音文化の日/ パイレーツ・ロック (09・英=独) 11 月 16 日は「録音文化の日」。 日本記録メディア工業会が制定したそうです。 というわけで今日は、先日観てきた最高に楽しい音楽映画をご紹介。 マイケル・ジャクソンの映画だけでなく、こちらも忘れないでー。 パイレーツ・ロック オリジナル・サウンドトラックUSMジャパン 2009-10-07by G-Tools … トラックバック:0 コメント:1 2009年11月16日 続きを読むread more
世界平和記念日/ マイケル・ジャクソン This is it (09・米) 11 月 11 日は「世界平和記念日」。 1918 年、ドイツとアメリカ合州国が停戦協定に調印し、 4 年あまり続いた第 1 次世界大戦が終結しました。 主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としています。 音楽に込められた、今は亡きスーパースターの 愛と平和のメッセージ、もう映画館で受け取ったかな!? … トラックバック:0 コメント:4 2009年11月11日 続きを読むread more
バイオリンの日/ 迷子の警察音楽隊(07・イスラエル=仏) 8 月 28 日は「バイオリンの日」。 1880(明治13)年、東京・深川の楽器職人・松永定次郎が、 国産バイオリンの第一号を完成したのがこの日です。 バイオリンが中心的な楽器になったのはバロック時代の イタリアでした。 そしてストラディバリをはじめ、バイオリン製作の名工が 次々に出現しました。 バイオリンをはじめ… トラックバック:0 コメント:6 2009年08月28日 続きを読むread more
マイケル・ジャクソン死んじゃったのね・・・。 いやビックリしました。 80年代に青春を送った世代にとっては、 なんだかんだ言っても、やっぱり彼はスーパースターですよね。 大学生のころ、レコード店の店先で先輩たちと 「おっ、やってるやってる!」なんて言いながら、 「スリラー」のビデオに見入っていたことを 懐かしく思い出します。 「スリラー」のビデオの監督って、ジ… トラックバック:5 コメント:9 2009年06月29日 続きを読むread more
ビョークのコンサートに行ってきました ひさびさの武道館。 熱心なファン、というわけではないのですが、 映画「ダンサー・イン・ザ・ダーク」を観てから、 ビョークの才能に惚れ惚れしてしまい、 彼女のライブはどんなもんか一度ぜひ見てみたいと思って 行ってきました。 単独公演は実に7年ぶりだそうで。 いやー、武道館全体が一大祝祭空間になった感覚でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2008年02月19日 続きを読むread more
ロックの日/ once ダブリンの街角で(06・アイルランド) 1月8日は「ロックの日」。 1935(昭和10)年にエルヴィス・プレスリーが、 1947(昭和22)年にデビット・ボウイが生まれた日。 今年の映画第一弾は、遅ればせながら こんな音楽映画を見てきました。 アイルランドのロックバンド、「ザ・フレイムス」の リードボーカル、グレン・ハンサードが主演しています。 ON… トラックバック:3 コメント:2 2008年01月08日 続きを読むread more
UFOの日/ ロッキー・ホラー・ショー(75・英) 6月24日は「UFOの日」。 UFOの資料館・UFOライブラリーが制定した記念日です。 1947年のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが、 オレゴン州上空で「空飛ぶ円盤」を目撃しました。 これが世界初のUFO目撃です。 UFO(Unidentified Flying Object)とは、未確認飛行物体のことです。 … トラックバック:2 コメント:0 2007年06月24日 続きを読むread more
ごみゼロの日/ おさるのジョージ(06・米) 5月30日は「ごみゼロの日」。 関東地方知事会が1982(昭和57)年から実施、 各都道府県の環境美化推進協議会を中心に全国に広まっています。「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせです。 ごみやたばこのポイ捨てはやめる、ごみはごみ箱に、 などマナーの実施を求めています。 ゴミを減らすための「3つのR」って知ってま… トラックバック:2 コメント:500 2007年05月30日 続きを読むread more
ボクシング記念日/ ロッキー (76・米) 5月19日は「ボクシング記念日」。 1952(昭和27)年のこの日に開かれた ボクシング世界フライ級タイトルマッチで、 挑戦者・白井義男がチャンピオンのダド・マリノに 判定勝ちしました。 日本初のボクシングチャンピオンの誕生です。 当時、白井義男は30歳、遅咲きの栄光でした。 ボクシングといえば、現在シリーズ最新作… トラックバック:1 コメント:4 2007年05月19日 続きを読むread more
のど自慢の日/ザ・コミットメンツ(91・アイルランド) 1月19日は「のど自慢の日」。 1946(昭和21)年のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始され、 それを記念してNHKが制定しました。 第1回の応募者は900人で予選通過者は30人、実に競争率30倍の超難関でした。 今でも12倍を超える人気長寿番組です。 というわけで、今日はのど自慢さんが出てくる映画。… トラックバック:1 コメント:3 2007年01月19日 続きを読むread more
いい服の日/ストップ・メイキング・センス(84・米) 11月29日は「いい服の日」。 「いい(11)ふく(29)」の語呂合わせから記念日とされています。 この日とは別に、2月9日が全国服飾学校協会・ 日本ファッション教育振興協会などが制定した「服の日」と 11月12日が全日本洋服協同組合連合会が制定した「洋服記念日」となっています。 この映画にも、とってもいい服が出てきま… トラックバック:1 コメント:12 2006年11月29日 続きを読むread more
かえるの日/マグノリア(99・米) 6月6日は「かえるの日」。 かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせから、 「かえるの友の会」の会員である作家の矢島さらが1998(平成10)年に提唱しました。 河鍋暁斎記念美術館内にある「かえるの友の会」は、 かえるに関する情報交換を始め、イベントなどを企画しています。 そういえば、「6月6日は雨ザーザー」… トラックバック:1 コメント:0 2006年06月06日 続きを読むread more
映画「プロデューサーズ」と、なぜかYMCAの話 映画「プロデューサーズ」を見ました。 スランプに陥ったプロデューサーが、こうなったらワザと大コケのミュージカルを作って、 出資金を誤魔化してトンズラしよう、とたくらむお話です。 確実にコケるミュージカルにするために選んだ脚本が、 「春の日のヒトラー」 ヒトラーを狂信する人物が書いた、とんでもない脚本です。 それに… トラックバック:4 コメント:2 2006年05月16日 続きを読むread more
鏡開き/Tommy トミー(75・英) 1月11日は「鏡開き」。 お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日です。 鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり、砕いたりします。 お正月は、おもちたくさん食べましたか? 帰省した私は、田舎のおもちが杵つきでおいしかったです。 さて鏡と言われ… トラックバック:2 コメント:6 2006年01月11日 続きを読むread more
花火の日/月とキャベツ(96・日) 5月28日は「花火の日」。 1733(享保18)年のこの日、両国川開きで初めて花火が打ち上げられました。 この川開きは徳川八代将軍吉宗が行ったのが最初で、 前年の大飢饉とコロリ病(コレラ)による死者の霊を慰め、 悪霊を退散を祈願する水神祭として年中行事になりました。 今日の映画はこれ。 月とキャベツ山崎まさよし … トラックバック:4 コメント:2 2005年05月28日 続きを読むread more
テレビ放送の日~カラー・オブ・ハート(99・米) うわー、もう2月だよ。早いねー。 2月1日は「テレビ放送の日」。 1953(昭和28)年のこの日から、日本初のテレビの本放送が始まりました。 今日は、「カラー・オブ・ハート」について書こうかな。 カラー・オブ・ハート [DVD]トビー・マグワイア, リース・ウィザースプーン, ゲイリー・ロスショウゲート 2004-… トラックバック:3 コメント:0 2005年02月01日 続きを読むread more