Coming Out Story (カミングアウトストーリー 2011・日) 試写会 下北沢トリウッドにて、ブロガー向け試写会がありました。上映作品はこちらです! 「Coming Out Story (カミングアウトストーリー)」 【公式サイト】 http://www.coming-out-story.com/index.html 男でも女でもない「トランスジェンダー」。 そんな自分に悩んだ… トラックバック:0 コメント:4 2011年12月18日 続きを読むread more
観察映画「Peace」を観察する 「選挙」「精神」に続く、観察映画第三弾(番外編、だそうですが)、 「Peace」を見ました。 想田和弘監督の「観察映画」に「選挙」以来すっかり魅了され、 観続けてついに第3弾となりました。 私も観察映画を観察しているかも・・・ははは。 しかしタイトルが「Peace」とは、随分大きく出たなあと思いました。 「選… トラックバック:0 コメント:6 2011年08月22日 続きを読むread more
観察映画第2弾 「精神」を観た 映画「選挙」の記事で予告してましたが、 ついにできてしまいましたよこの映画が。 想田和弘監督が、日本の精神病患者を ウォッチングした観察映画第2弾。 モザイクいっさいなしで 日本社会のタブーに挑んだこの作品。 重くて真面目な映画だろうと覚悟して見に行ったら、 これが面白いのなんの。 ひさびさに、2時間超の長さ… トラックバック:1 コメント:0 2009年07月28日 続きを読むread more
電気記念日/ テルミン (93・米=英) 3月25日は「電気記念日」。 1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町中央電信局が 開設され、その祝賀会会場であった工部大学校 (東京大学工学部)で 50 個のアーク灯が点灯しました。 これが日本初の電灯です。 これを記念して日本電気協会が1927(昭和2)年に制定しました。 世界初の電子楽器って、何だかご存… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月25日 続きを読むread more
アムネスティ・フィルム・フェスティバル 今日、映画を見る自由があった。 アムネスティは、国際的な人権団体です。 というわけで、17日の上映に行ってきました。 場所は新橋ヤクルトホール、一日券で3本見ました。 まず一本目は にくのひと 食肉センターで、牛がどのように殺され解体されて 肉になるのかを、あますところなく見せてくれます。 … トラックバック:1 コメント:26 2009年01月18日 続きを読むread more
桜映画はしなやかである 桜映画。それは文化映画です。 桜映画社は、53年の歴史をもつ映画製作会社。 児童劇やアニメや自然人文科学、風俗文化に社会学、 あらゆる分野を取り扱ってます。 内容は、NHKのドキュメンタリーみたいな感じですかね? みなさんも一度は、学校の上映会や子ども会などで見たことがあるかも。 そんな短編映画たちが、ポレポ… トラックバック:0 コメント:2 2008年12月22日 続きを読むread more
バックドロップ・クルディスタン 難民問題って、よくわかっている日本人って、 あまりいないんじゃないでしょうか。 一般知識として 「難民=戦争や政情不安で国を追われた人々」 くらいの認識でしょうか。 そんな気の毒な人たちなら、受け入れてあげなきゃね!! なんて思いますが、 ところが現代日本の難民問題は、 そんな単純なものではなかったのだ。 … トラックバック:0 コメント:4 2008年11月18日 続きを読むread more
洋服記念日/ 女工哀歌(エレジー) (05・米) 11月12日は「洋服記念日」。 1872(明治5)年のこの日、「礼服には洋服を採用す」という 太政官布告が出されました。 これは、公家・武家、いわゆる裃(かみしも)や 束帯(そくたい)などの和式の礼服を廃止し、 洋服の使用を促進するというもの。 全日本洋服共同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。 今、世界の洋… トラックバック:1 コメント:4 2008年11月12日 続きを読むread more
フツーの仕事がしたい フツーの仕事がしたい・・・ って、私のボヤキじゃないですよ。映画のタイトルです。 リアル蟹工船な映画ということで、観てまいりました。 これまた傑作ドキュメンタリー。 マイケル・ムーアにも見せたい!と思うくらいの 攻撃型ドキュメンタリーです。 従業員に月500時間以上もの長時間労働をさせ、 暴力&脅迫… トラックバック:0 コメント:2 2008年10月16日 続きを読むread more
やっと見た「靖国」 上映中止問題が起こったときは、 このブログでもさんざん怒りをぶちまけていたのに、 実はまだ鑑賞できていなかった映画 「YASUKUNI -靖国-」を、 「しんゆり映画祭」でやっと観ることができました。 靖国 YASUKUNI刈谷直治, 菅原龍憲, 高金素梅, 李纓CCRE 2008-10-01by G-Tools … トラックバック:0 コメント:2 2008年10月14日 続きを読むread more