「バトン反省日記」について 「バトン反省日記」について 反省だなんて、とんでもありません。 バトンについては実は私も違う意味で、少し反省しています。 というのは、このようなチェーンメールまがいのものに安易に参加して、 他人に回すのはいかがなものか、という批判的な意見も聞かれるからです。 私としては、このバトンに悪意や商業的意図は感じられないと思っ… トラックバック:1 コメント:2 2005年07月16日 続きを読むread more
【独り言】明治安田生命の保険金不払い問題 明治安田生命が、当然支払うべき保険金をなんのかんの理由をつけて払わないケースが 約千件もあったことが明るみに出て、ニュースになっていますね。 いよいよ社長辞任ですか。 実は私、数年前に某国内大手生保に勤めていたことがあるんですよ。 といっても、1年とちょっとですけど。 あんな腐りきった会社になんて、そうそういられるもんじゃ… トラックバック:4 コメント:9 2005年07月09日 続きを読むread more
色の道教えます それは、海外旅行で成田空港に向かうリムジンバスの中だった。 旅程を欲張って午前便で発つことにした私は朝4時半起きで、 もう頭はボケボケ状態、ぐったりと座席にもたれて、 半ばウトウトしながら、ぼんやりと窓の外を眺めていた。 そのとき、私の目に、道端に立てられた小さな看板の文字が飛び込んできた。 色の道教えます 思わ… トラックバック:0 コメント:1 2005年05月28日 続きを読むread more
電車に乗る位置決めてます? 電車に乗る位置って、みんな決めているものなのですか。 先日、職場のお昼休みにそんな話題になり、話を聞くと 決めている人のほうが、どうやら多数派のようです。 電車を降りたときに、ホームの階段に近い位置になるように乗る。 ということです。 ちなみに私は、決めない派です。 というか、決められないのです。 「降りるホー… トラックバック:0 コメント:6 2005年05月10日 続きを読むread more
Google AdSense をやってみる。 えー昨日より、当ブログ右下に広告が出ております。 Google AdSense といって、各ページに関連のある広告が自動的に選択されて 表示される仕組みです。 これがなかなかオモシロイ。 たとえば、ホルトハウス房子のチーズケーキの記事の右下には、ばっちりチーズケーキ関係の広告が出ております。 レンタルビデオ店での思い出… トラックバック:2 コメント:6 2005年05月07日 続きを読むread more
中国人にきいてみました 知り合いの中国人留学生に、反日デモについてどう思うか聞いてみました。 実は私の中国語の先生なのですが、若くて年齢的にはちょうど、 中国でデモに参加していたような若者たちと同世代かなあ。 ちなみに日本語ペラペラっす。 わし「中国は今大変なことになっとりますけども、やっぱり旅行に行ったら危ない?」 先生「今は危ないから行か… トラックバック:1 コメント:10 2005年04月21日 続きを読むread more
反日デモに思うこと 中国での反日デモについて、連日報道されていますね。 過去の戦争のこと、教科書問題、日本の常任理事国入りの話… 何が中国の人をそんなに怒らせているのか? 等々、いろいろ考えてしまいました。 …が、実際のデモをテレビで見てみると、なにかそういうのとは「違う」ものを感じました。 それはどういうことかというと、こちらのブ… トラックバック:1 コメント:9 2005年04月12日 続きを読むread more
私の恥ずかしい過去 「外国人名前の勝手なイメージ。」について その昔、某英会話学校に通っていたときの話です。 わくわくしながら、初めての授業に向かいました。 そこでいきなり私を待ち受けていたのは、先生のこんな言葉でした。 「さあ、あなたの英語の名前を決めてください」 なんとその英語教室では、クラス全員に英語の名前をつけることになっていたのです… トラックバック:2 コメント:5 2005年04月07日 続きを読むread more
エイプリルフール/秘密と嘘(96・英) 4月1日は「エイプリルフール」。 罪のないウソをついてもかまわない日といわれています。 その由来はこちら「徒然なる記念日」 エイプリルフール、日本ではすっかり廃れてしまいましたよねえ。 外国だと、新聞にウソニュースが載ったりするようですね。 でも日本では、東スポとかに毎日のようにウソニュースが載ってますから。残念! … トラックバック:1 コメント:0 2005年04月01日 続きを読むread more
雅楽戦隊ホワイトストーンズ 雅楽戦隊ホワイトストーンズ 今、全国的ブームになりつつある北海道テレビのローカル番組「水曜どうでしょう」。 そのおなじみの顔ぶれが地域限定ヒーローに! 公式ページ …というくらいの予備知識しかないままに、見てしまった。このDVD。 本編の「ドラディスク」と、メイキングその他の「バラディスク」があるが、 まずはやはり本… トラックバック:0 コメント:2 2005年03月28日 続きを読むread more
スピードワゴンinイトーヨーカドー イトーヨーカドー錦町店(埼玉県)で、人気お笑いコンビ・スピードワゴンのライブがあったので、 ちょこっと遠征してきました。 ちょっと都心を離れると、人もそんなに多くなくて席とりもラクラク、 (席といってもブルーシート敷いてあるだけなのがなんともローカルイベント) 先着50名様のサイン色紙付き単行本も余裕でゲットできました。 … トラックバック:0 コメント:2 2005年03月27日 続きを読むread more
ホルトハウス房子のチーズケーキ 岸朝子氏が日本一と絶賛したというチーズケーキ。 関西から遊びにきた友達がぜひ一度食べてみたいというので、 鎌倉山まではるばる買いに出かけてみました。 鎌倉駅からバスに乗り、見晴というバス停で下車。 えっここが!?というような山あいのテラスが、そのお店であった。 別に牛を飼っているわけでもないらしいが。 とりあえず、2… トラックバック:9 コメント:5 2005年03月22日 続きを読むread more
ちょっとお休み 連休中は予定が入ってしまったため、通常の記事更新は数日お休みします。すみません! その代わりと言ってはなんですが、プチ情報をひとつ…。 以前、このウェブリブログの「夢のブログオーディション」にエントリーしていた安田浩太郎くん、 「男のブランド」という雑誌の今月号のモデルで登場していますね! 思わず買っちった・・・へへ。 … トラックバック:0 コメント:0 2005年03月18日 続きを読むread more
祝! Yahoo Japan 掲載!! 先ほどメールがぴろろ~んと入りまして、英語タイトルなんで 「なんだよまた迷惑メールかよー」とか思いながら開けてみたら、 こんにちは、Yahoo! JAPANです。 ご推薦いただいたページ http://eigakinenbi.at.webry.info/ をYahoo! JAPANに掲載させていただきました。 ううう… トラックバック:0 コメント:7 2005年03月15日 続きを読むread more
靴の記念日/ヒーロー 靴をなくした天使(92・米) 3月15日は「靴の記念日」。 1870(明治3)年、西村勝三が東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場を開業した日です。 今日の映画は、風刺と皮肉のたっぷり効いた、それでいてハートウォーミングな物語。 ダスティン・ホフマン演じるコソ泥バーニーが、 たまたま人命救助をした飛行機事故現場に靴を落としてきたことから、 大変… トラックバック:0 コメント:4 2005年03月15日 続きを読むread more
【独り言】ホリエモンとラリー・フリント *以下は、2005年3月4日に書いた記事です。 2006年1月24日、追記を書きました。 ホリエモン騒動で、思い出した映画があります。 「ラリー・フリント」 ラリー・フリントウディ・ハレルソン ミロシュ・フォアマン コートニー・ラブ Amazonで詳しく見る by G-Tools アメリカのポルノ雑誌「ハスラー… トラックバック:4 コメント:4 2005年03月04日 続きを読むread more
自己紹介 家主のプロフィール ハンドルネーム ぴむ (♀) 性格 AB型、山羊座。人見知り。ヘタレ。 身分 毎日会社で働いて、週末になると映画を観にいったりするただの町人 年齢 大阪万博行きました…。ちなみに既婚。それ以上は言えない。 趣味 映画鑑賞、読書(マンガ含む)、旅行、B級グルメ 特技 … トラックバック:0 コメント:8 2005年03月01日 続きを読むread more
【番外編】バカヤローの日~スピードワゴン 2月28日は「バカヤローの日」。 1953(昭和28)年、吉田茂首相が衆議院予算委員会で、 西村栄一議員の質問に対し興奮のあまり「バカヤロー」と発言しました。 これが元で内閣不信任案が可決され、衆議院が解散。いわゆる「バカヤロー解散」です。 今日は番外編として、大好きなお笑いコンビ・スピードワゴンについて語ることに勝手に決め… トラックバック:0 コメント:0 2005年02月28日 続きを読むread more
「あびる優、警視庁で事情聴取される」について 「あびる優、警視庁で事情聴取される」について 未成年とはいっても、タレントは自分ってものをしっかり持ってないと バカマスコミに押しつぶされるっていう好例ですね。 しかし芸能界ってとこは、「人を殺しても一人までならオッケー」(by岸部シロー。 『銭で成功した奴失敗した奴』より。克美茂愛人殺人事件を例として) なところらしいので… トラックバック:6 コメント:2 2005年02月26日 続きを読むread more
【独り言】ホリエモンで幸せになれないわけ ライブドア対フジテレビのニッポン放送株争奪戦が話題になってますね。 皆さんは、どっちを応援しますか? タブーをものともしない風雲児ホリエモンを応援する方も多いことと思います。 先ほど見たTVニュースのインタビューで、ホリエモンは言いました。 「ニッポン放送&フジテレビがライブドアと業務提携することで、みんなが幸せになれるはず… トラックバック:8 コメント:9 2005年02月26日 続きを読むread more
旅券の日~パリ空港の人々(93・仏) 2月20日は「旅券の日」 外務省が1998(平成10)年に制定。 1878(明治11)年、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用されました。 それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいました。 今日は「パリ空港の人々」について書きます。 パスポートを盗まれて、空港に足止めをくらってしまう男の物語です。 「ター… トラックバック:4 コメント:0 2005年02月20日 続きを読むread more
【独り言】天気図記念日なれども… 2月16日は、天気図記念日だそうです。 1883年に、日本初の天気図が作成された日なんだとか。 えー突然ですが、どこぞの有名サイトではありませんが、 当ブログは「ほぼ毎日更新」となっております。 なぜ更新されない日があるのか? それははっきり言って、ネタにつまった日です(自爆) ご多分に漏れず今日も、天気図にちなんだ映… トラックバック:0 コメント:0 2005年02月16日 続きを読むread more
北方領土の日~おろしや国酔夢譚(92・日) 2月7日は「北方領土の日」。 1855年、日露通好条約(北方四島が日本の領土と定められた) が締結された日です。 …が、それから日本とロシアの間には 歴史的に色々なゴタゴタがあり、 北方領土がどちらのものか、という問題はいまだに解決せず、 したがって日本とロシアとの間には まだ平和条約が結ばれてないんですね。 残… トラックバック:1 コメント:0 2005年02月07日 続きを読むread more
【独り言】何かが狂ったウォンビン・イベント/韓流ブームの憂鬱2 ウォンビンが、2月27日にファンとの交流イベントをやるそうです。 その会場がなんと、パシフィコ横浜。チケットはプレイガイドで発売で、5000円と4000円也。 ファンとの交流イベントをキャパ約5000の会場でやるか!? ふつう。 どう考えても異常です。 そもそもこのイベント、1月末に発売になったウォンビンの「オフィシャル… トラックバック:0 コメント:27 2005年02月04日 続きを読むread more
【独り言】韓流ブームの憂鬱 去年あたりから、世はすっかり韓流ブームですね。 韓国映画は私も好きです。 「JSA」や「オールドボーイ」、「殺人の追憶」等々、素晴らしい作品でした。 ひそかに?「アンチ韓流」という動きがあることを、最近になって知りました。 韓流なんていらない この韓流ブームってやつは、ちょっとおかしくないかい?と思っていたのは、 私だけ… トラックバック:1 コメント:15 2005年02月02日 続きを読むread more
トラバありがとうございます 「「有料駐車場の日~インファナル・アフェア(02・香港)」について」について ぐるんぱさん、こんにちは! 弟さん、お誕生日おめでとうございます。私も1月生まれなんですよー。 そうそう、『男たちの挽歌』にも印象的な駐車場のシーンがあったんですね。 わたしもぐるんぱさんと同じで、この映画を見るまでは香港映画って ジャッキー・チェ… トラックバック:1 コメント:1 2005年01月27日 続きを読むread more
有料駐車場の日~インファナル・アフェア(02・香港) 今日1月26日は「有料駐車場の日」です。1959年、東京都に日本初のパーキングメーターが設置された日だそうで。 うーん、駐車場??? そうだ、香港映画「インファナル・アフェア」を紹介します。 駐車場でドラマチックな展開があったっけ。 この映画はほんとによくできていて、映画ファンに映画を見ることの醍醐味を存分に味わわせてく… トラックバック:2 コメント:2 2005年01月26日 続きを読むread more
スーパーサイズ・ミー スーパーサイズ・ミー 通常版ドキュメンタリー映画 モーガン・スパーロック レントラックジャパン 2006-06-23by G-Tools 実験開始前はスリムでなかなかよい体格だった監督が、30日間のマクドナルド生活ですっかりお腹出て中年太っちゃったのにはビックリ! ドクターストップはかかるし、親は泣くし、もう大変なことになり… トラックバック:3 コメント:0 2005年01月06日 続きを読むread more