録音文化の日/ パイレーツ・ロック (09・英=独) 11 月 16 日は「録音文化の日」。 日本記録メディア工業会が制定したそうです。 というわけで今日は、先日観てきた最高に楽しい音楽映画をご紹介。 マイケル・ジャクソンの映画だけでなく、こちらも忘れないでー。 パイレーツ・ロック オリジナル・サウンドトラックUSMジャパン 2009-10-07by G-Tools … トラックバック:0 コメント:1 2009年11月16日 続きを読むread more
世界平和記念日/ マイケル・ジャクソン This is it (09・米) 11 月 11 日は「世界平和記念日」。 1918 年、ドイツとアメリカ合州国が停戦協定に調印し、 4 年あまり続いた第 1 次世界大戦が終結しました。 主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としています。 音楽に込められた、今は亡きスーパースターの 愛と平和のメッセージ、もう映画館で受け取ったかな!? … トラックバック:0 コメント:4 2009年11月11日 続きを読むread more
「母なる証明」 母なる証明 (幻冬舎文庫)幻冬舎 2009-10by G-Tools ウォンビン復帰第一作は、 「殺人の追憶」、 「グエムル」の ポン・ジュノ監督最新作ということで、期待大でしたが、 やはり、一筋縄ではいかない衝撃作でした。 美形スターのウォンビンが、このような役柄に挑戦していたとは 思いも寄りませんでした。 … トラックバック:0 コメント:4 2009年11月02日 続きを読むread more
カイジ 人生逆転ゲーム このごろ流行りのドラマの映画化とか、 いまどきのマンガの映画化作品とかは、 どちらかというと敬遠して見に行かない私なので、 こんな映画を観たってのは意外に思われるかしら。 しかも初日に。 カイジ 人生逆転ゲーム 実は私、この原作アニメを毎週見ていてハマってしまい、 原作もマンガ喫茶で全部読んでしまったという… トラックバック:3 コメント:2 2009年10月11日 続きを読むread more
今年もやっぱり「妄執、異形の人々IV」 一昨年、昨年に引き続き、行って参りましたよ、 シネマヴェーラ渋谷のこの特集上映。 妄執、異形の人々IV 妄執、異形の人々Ⅱ のレポート 妄執・異形の人々Ⅲ のレポート いやあやっぱり、 シルバーウィークはカルト邦画を見て過ごすに限る・・・ ・・・という人はあまりいないらしく、映画館はわりと空いて… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月22日 続きを読むread more
バイオリンの日/ 迷子の警察音楽隊(07・イスラエル=仏) 8 月 28 日は「バイオリンの日」。 1880(明治13)年、東京・深川の楽器職人・松永定次郎が、 国産バイオリンの第一号を完成したのがこの日です。 バイオリンが中心的な楽器になったのはバロック時代の イタリアでした。 そしてストラディバリをはじめ、バイオリン製作の名工が 次々に出現しました。 バイオリンをはじめ… トラックバック:0 コメント:6 2009年08月28日 続きを読むread more
観察映画第2弾 「精神」を観た 映画「選挙」の記事で予告してましたが、 ついにできてしまいましたよこの映画が。 想田和弘監督が、日本の精神病患者を ウォッチングした観察映画第2弾。 モザイクいっさいなしで 日本社会のタブーに挑んだこの作品。 重くて真面目な映画だろうと覚悟して見に行ったら、 これが面白いのなんの。 ひさびさに、2時間超の長さ… トラックバック:1 コメント:0 2009年07月28日 続きを読むread more
自然公園の日/ 剱岳 点の記 (09・日) 7 月 21 日は「自然公園の日」。 1957(昭和 32)年のこの日、「自然公園法」が制定されました。 自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、 国定公園および都道府県立の自然公園を総称して自然公園といいます。 自然公園は優れた自然の風景地を保護することなどを目的としています。 この映画の舞台も、中部山岳国立… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月21日 続きを読むread more
フランス革命記念日 / 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(07・日) 7 月 14 日は「フランス革命記念日」。 1789 年 7 月 14 日、バスチーユの牢獄襲撃を皮切りに フランス革命の火ぶたが切られました。 フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」は、この革命で マルセイユ市民がパリに向かって行進した際に歌われた曲です。 日本で革命を起こそうとした若者たちを描いた こんな映画を鑑賞… トラックバック:2 コメント:2 2009年07月14日 続きを読むread more
「レスラー」 老いぼれレスラーには、80年代メタルがよく似合う、ってか。 奇しくも先週土曜日にプロレスラーの三沢光晴さん 急死のニュースが飛び込んできて、 そんなタイミングで公開されたこの映画。 追悼ってわけではないけれど、観にいってきました。 しかしまさに、彼の追悼にはピッタリの映画なのでした。 泣けます。 80年… トラックバック:2 コメント:6 2009年06月15日 続きを読むread more
EU フィルムデーズ2009 こんな映画祭があったんですね。 入場料も一本500円と安いので、 日曜日を利用して見に行ってみました。 EU加盟国21カ国の作品が、5月29日から 6月20日までの約3週間にわたり、 東京国立近代美術館フィルムセンターで 上映されています。 私が観たのは、日本初公開のこの一本です。 「コウノトリの帰還… トラックバック:1 コメント:2 2009年06月08日 続きを読むread more
測量の日/ 北北西に進路を取れ (59・米) 6 月 3 日は「測量の日」。 1949(昭和24)年のこの日に「測量法」が公布されました。 それを記念して、40 周年にあたる1989(平成元)年に 建設省(国土交通省)・国土地理院などが制定しました。 測量・地図を PR し、幅広い理解と関心を深めてもらうことを 目的にしています。 測量・地図といえば、「劔岳 点… トラックバック:0 コメント:7 2009年06月03日 続きを読むread more
駆け巡る青春♪「スラムドッグ$ミリオネア」 ♪ジャイホー♪っと、やっと観てきましたよ。 (以下ちょっと映画の中身にも触れるんで、ご注意ください。) スラムドッグ$ミリオネア (ダニー・ボイル監督) [DVD] by G-Tools イギリスのダニー・ボイル監督が、インドを舞台に、 アメリカン・ドリームを描いた映画、ってことでしょうか。 ダニー・ボイルの映画… トラックバック:6 コメント:2 2009年05月04日 続きを読むread more
グラン・トリノ グラン・トリノ (クリント・イーストウッド 監督・主演) [DVD]おすすめ平均 クリントじいさん若者い人に観て欲しい作品です魂を揺さぶるイーストウッド“最後”の人間ドラマやさしい気持ちになれます。またしても『ミリオンダラーベイビー』に続く…Amazonで詳しく見る by G-Tools イーストウッドの映画って、いまひとつ好きじ… トラックバック:11 コメント:8 2009年05月01日 続きを読むread more
レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― 4 月 19 日は「地図の日,最初の一歩の日」。 1800(寛政12)年閏4月19日、 伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。 中国の歴史地図が塗り替わる戦いが続いた日々… と言えば、この映画、ついに完結! レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― やっと続きが見られるんかい! ってことで、… トラックバック:1 コメント:8 2009年04月19日 続きを読むread more
城の日/ 鴛鴦歌合戦 (39・日) 4 月 6 日は「城の日」。 兵庫県姫路市が1991(平成3)年に、日本三大名城の一つ 姫路城を中心とした市の復興の為に制定。 「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。 姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれました。 1912(大正元)年に国宝に、 1993(平成5)年に世界文化遺産に指定されました。 お城… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月06日 続きを読むread more
スリーマイル島記念日/ チャイナ・シンドローム(79・米) 3月28日は「スリーマイル島記念日」。 1979(昭和54)年、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島 原発で放射能漏れ事故が発生しました。世界初の原発事故でした。 この事故を予見するかのようなタイミングで公開され、 当時大いに話題になったのがこの映画。 チャイナ・シンドローム [DVD]ジェーン・フォンダ, … トラックバック:0 コメント:6 2009年03月28日 続きを読むread more
電気記念日/ テルミン (93・米=英) 3月25日は「電気記念日」。 1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町中央電信局が 開設され、その祝賀会会場であった工部大学校 (東京大学工学部)で 50 個のアーク灯が点灯しました。 これが日本初の電灯です。 これを記念して日本電気協会が1927(昭和2)年に制定しました。 世界初の電子楽器って、何だかご存… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月25日 続きを読むread more
天使の眼、野獣の街 キネ旬でもかなり評価の高かった この香港映画、見逃すまいと行ってきました! 天使の眼、野獣の街 トラムの中から始まるってのが、いいです。 香港のトラムって映画のとおり、 人だらけで乗り降りはしにくいし、 すごく揺れるし、窓が開いていて夏は暑いし、 めちゃめちゃ乗り心地悪かったのを 思い出します。 運… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月25日 続きを読むread more
ロルナの祈り ベルギーのダルデンヌ兄弟監督作、 「ある子供」を去年テレビで観てとても感動したので、 新作を見てきました。 ロルナの祈り 見た後、ほんとにいろんなことを 考えてしまう映画でした。 国籍を取得するための偽装結婚。 その影に存在する闇ブローカー。 麻薬中毒。 ヨーロッパの豊かな国と貧しい国との格差・・・。 … トラックバック:1 コメント:0 2009年02月20日 続きを読むread more
誰も守ってくれない 誰も守ってくれない(OST)村松崇継 EMI MUSIC JAPAN(TO)(M) 2009-01-21by G-Tools 【公式サイト】 http://www.dare-mamo.jp/ モントリオール映画祭脚本賞受賞、で、 グランプリの「おくりびと」と、 賞を分けた形になってたんですね。注目の話題作です。 … トラックバック:6 コメント:10 2009年02月05日 続きを読むread more
007 慰めの報酬 007/慰めの報酬~オリジナル・サウンドトラックサントラ BMG JAPAN Inc.(BMG)(M) 2008-11-26by G-Tools 【公式サイト】 http://www.sonypictures.jp/movies/quantumofsolace/ カジノ・ロワイヤルから2年! 待ってました、ダニエル・ク… トラックバック:3 コメント:4 2009年01月29日 続きを読むread more
ジャズの日/ 僕らのミライへ逆回転 (08・米) 1月22日は「ジャズの日」。 東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」 「オールオブミークラブ」のオーナーらによる 「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年から実施。 JAZZの"JA"が"January"(1月)の先頭2文字であり、 "ZZ"が"22"に似ていることから。 ジャズのファン… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月22日 続きを読むread more
アムネスティ・フィルム・フェスティバル 今日、映画を見る自由があった。 アムネスティは、国際的な人権団体です。 というわけで、17日の上映に行ってきました。 場所は新橋ヤクルトホール、一日券で3本見ました。 まず一本目は にくのひと 食肉センターで、牛がどのように殺され解体されて 肉になるのかを、あますところなく見せてくれます。 … トラックバック:1 コメント:26 2009年01月18日 続きを読むread more
2008年に観た映画のベストテン 日本映画編(日本インターネット映画大賞に投票) さて、次は日本映画のベストテンいってみましょう。 例によって、独断と偏見ですが。 ---------------------------------------- 『 日本映画用投票フォーマット 』 【作品賞】(5本以上10本まで) 「幸福 Shiawase」 5点 「休… トラックバック:1 コメント:0 2009年01月07日 続きを読むread more
2008年に観た映画のベストテン 外国映画編(日本インターネット映画大賞に投票) 日本インターネット映画大賞から投票依頼があったので、 フォーマットに従いトラックバックにて投票します。 えー去年は何が面白かったかな。 --------------------------------------- 『 外国映画用投票フォーマット 』 【作品賞】(5本以上10本まで) 「イースタン・プロミス」… トラックバック:0 コメント:5 2009年01月06日 続きを読むread more
ウォーリー 今年の映画初め! 明けましておめでとうございます! 1月1日は映画1000円の日でしたよ! というわけで、今年の映画初めは、 遅ればせながらこの話題作でした。 ウォーリー 初回限定 2-Disc・スペシャル・エディション (初回限定) [DVD]ディズニーウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント 2009-0… トラックバック:2 コメント:2 2009年01月03日 続きを読むread more
K-20 怪人二十面相・伝 ~テスラがまた出たよ! K-20 怪人二十面相・伝 公式ガイドブックK-20製作委員会角川グループパブリッシング 2008-12-20by G-Tools 【評価ポイント】 【公式サイト】 http://www.k-20.jp/ 冒険活劇という言葉がピッタリですねー。 ひさびさに金城武のアクションが見られて、楽しかったです。… トラックバック:5 コメント:2 2008年12月25日 続きを読むread more
桜映画はしなやかである 桜映画。それは文化映画です。 桜映画社は、53年の歴史をもつ映画製作会社。 児童劇やアニメや自然人文科学、風俗文化に社会学、 あらゆる分野を取り扱ってます。 内容は、NHKのドキュメンタリーみたいな感じですかね? みなさんも一度は、学校の上映会や子ども会などで見たことがあるかも。 そんな短編映画たちが、ポレポ… トラックバック:0 コメント:2 2008年12月22日 続きを読むread more
世界人権デー/ 母たちの村(04・セネガル=仏) 12月10日は「世界人権デー」。 「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、 尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」が、 1948年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で 採択されました。 それを記念して1950年の国連総会で記念日になりました。 人権デーにふさわしい映画ということで、… トラックバック:2 コメント:2 2008年12月09日 続きを読むread more