焼肉の日/ 息もできない (08・韓) 8 月 29 日は「焼肉の日」。 「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合わせから、 全国焼肉協会が1993(平成5)年から実施しています。 各地社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、 社会福祉施設などをお店に招待したり、出張バーベキューなどを実施しています。 いやー、毎日暑いですね。 今年のこの猛暑はどう… トラックバック:0 コメント:5 2010年08月29日 続きを読むread more
インビクタス 負けざる者たち 「インビクタス/負けざる者たち」オリジナル・サウンドトラックサントラ SMJ 2010-02-03by G-Tools クリント・イーストウッド監督の最新作を見てきました。 1995年、ラグビー・ワールドカップ決勝戦。 そのとき、南アは人種を超えてひとつになった- 実話に基づく物語です。 ど直球ストレートのスポーツ感… トラックバック:0 コメント:4 2010年02月09日 続きを読むread more
誰も守ってくれない 誰も守ってくれない(OST)村松崇継 EMI MUSIC JAPAN(TO)(M) 2009-01-21by G-Tools 【公式サイト】 http://www.dare-mamo.jp/ モントリオール映画祭脚本賞受賞、で、 グランプリの「おくりびと」と、 賞を分けた形になってたんですね。注目の話題作です。 … トラックバック:6 コメント:10 2009年02月05日 続きを読むread more
世界人権デー/ 母たちの村(04・セネガル=仏) 12月10日は「世界人権デー」。 「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、 尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」が、 1948年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で 採択されました。 それを記念して1950年の国連総会で記念日になりました。 人権デーにふさわしい映画ということで、… トラックバック:2 コメント:2 2008年12月09日 続きを読むread more
おくりびと モントリオール国際映画祭でグランプリを授賞。 アカデミー賞にも日本映画代表として出品、ということで、 話題のこの映画を見てきました。 おくりびと [DVD]本木雅弘, 広末涼子, 余 貴美子, 吉行和子, 滝田洋二郎アミューズソフトエンタテインメント 2009-03-18by G-Tools 本木雅弘のアイデアで生まれ… トラックバック:8 コメント:2 2008年10月06日 続きを読むread more
パコと魔法の絵本 子供向けなのかな?と思ったけれど、 「下妻物語」「嫌われ松子の一生」と、 中島哲也監督作品は、いつもとても楽しんで見ているので、 やっぱり見に行ってきました。 パコと魔法の絵本 オリジナル・サウンド・トラックコロムビアミュージックエンタテインメント 2008-09-10 サントラ Amazonアソシエイト by ウェブリ… トラックバック:4 コメント:3 2008年09月18日 続きを読むread more
駅弁の日/初恋のきた道(2000・中国=米) 4月10日は「駅弁の日」。 洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると 「弁」の字に見えることから、日本鉄道構内営業中央会が 1933(平成5)年に制定しました。 日本初の駅弁登場は、1885(明治18)年7月16日の 宇都宮駅という説が有名ですが、 夏は弁当がいたみやすいため行楽シーズンの4月が選ばれました。 … トラックバック:3 コメント:2 2007年04月10日 続きを読むread more
初夢/リトル・ミス・サンシャイン(06・米) 1月2日は「初夢」。 1月2日の夜から3日の朝にかけて見るのが初夢です。 宝船や七福神を描いた紙を枕の下に入れると良いといわれています。 良い夢とされている「一富士二鷹三なすび」は、徳川家康の故郷、 駿河の3つの名物だという説があります。 というわけで、今夜はみんな、いい夢みてくださいね! 夜見る夢だけでなく、今年実… トラックバック:27 コメント:19 2007年01月02日 続きを読むread more
左利きの日/打撃王(42・米) 8月13日は「左利きの日」。 この日を左利きの日として提唱した左利きの人物の誕生日だといわれていますが、詳細は不明です。 "soutepaw"(サウスポー)のポーは犬や猫の手足のことです。 サウスは南で、これは野球のホームベースが東南向きで左投手の腕が一塁の南から出ることに由来しています。 というわけで今日は、左利きの偉… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月13日 続きを読むread more
日中国交正常化の日/ 北京ヴァイオリン(2002・中) 9月29日は「日中国交正常化の日」。 1972(昭和47)年、日本と中華人民共和国との間の国交正常化共同声明(日中共同声明)の調印式が北京で行われ、 田中角栄、周恩来両首相が署名しました。 友好のしるしとして中国から日本にパンダがプレゼントされ、日本は空前のパンダブームに。 パンダのお返しに、日本からは桜の木を200本ほ… トラックバック:3 コメント:0 2005年09月29日 続きを読むread more
キネマ旬報にスピードワゴン! 『キネマ旬報』の最新号が届きました。 定期購読しているので、20日の発売日より少し早くゲットできるのですよね(^^) 意外なことに、表紙からいきなり「スピードワゴン」の文字が目に飛び込んできました。 私の大好きなお笑いコンビですがな。 一瞬、手にした雑誌が『お笑いポポロ』なのかと思いましたが、 『お笑いポポロ』の表紙がペ・… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月19日 続きを読むread more
ブラジル独立記念日/ セントラル・ステーション(98・ブラジル) 9月7日は「ブラジル独立記念日」。 1822年9月7日、ブラジルは「帝国」として独立を宣言、 同年12月1日、ドン・ペドロ1世が正式に皇帝の地位につきました。 1889年に帝政は終わり、共和国(連邦制、大統領制)へと移行しました。 (在日ブラジル大使館のホームページの「歴史」のページより抜粋) 今日はブラジル映画を紹介… トラックバック:2 コメント:0 2005年09月07日 続きを読むread more
母親大会記念日/ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000・デンマーク) 6月7日は「母親大会記念日」。 「生命を生み出す母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」という力強いスローガンのもとに、 1955(昭和30)年のこの日、第1回母親大会が開催されました。 今日の映画は、母親の愛がテーマのこの作品。 ダンサー・イン・ザ・ダークビョーク, ラース・フォン・トリアー, カトリーヌ・… トラックバック:6 コメント:9 2005年06月07日 続きを読むread more
看護の日/星願~あなたにもういちど~(99・香港) 5月12日は「看護の日」。 厚生省健康政策局看護課・日本看護協会などが1991(平成3)年に制定しました。 この日は、ナイチンゲールの誕生日です。 ナイチンゲール・デーでもあるんですね。 今日は若い看護士と、目と口が不自由な青年との切ない恋を描いた香港映画を 紹介します。竹内結子主演の邦画「星に願いを。」の元ネタが… トラックバック:3 コメント:2 2005年05月12日 続きを読むread more
こどもの日/マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ(85・スウェーデン) 5月5日は「こどもの日」。 GW最後の祝日ですね。 端午の節句は男の子のお祭りなので、 男の子が主人公のこの映画について書くことにしましょう。 スウェーデンの映画監督、ラッセ・ハルストレムの出世作ですね。 かわいそうなライカ犬 人工衛星スプートニク2号に乗せられて、 地球をぐるぐる回ったあげく、回収されるこ… トラックバック:1 コメント:2 2005年05月05日 続きを読むread more
郵政記念日/イル・ポスティーノ(95・伊・仏) 4月20日は「郵政記念日」。 1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度にかわって、 東京~大阪間で新しい郵便制度が実施されました。 それを記念して、逓信(ていしん)省(総務省)が1934(昭和9)年に、「逓信記念日」を制定しました。 現在は「郵政記念日」と改称されています。 詳しくはこちら:h… トラックバック:6 コメント:2 2005年04月20日 続きを読むread more
雛祭り/イン・アメリカ 三つの小さな願いごと(03・アイルランド/英) 3月3日はひな祭りですね。 だもんで、女の子が主人公の映画について語ろうかなと思って。 この映画には、かわいい姉妹が登場しますね。 イン・アメリカ/三つの小さな願いごと [DVD]サマンサ・モートン, パディ・コンシダイン, ジャイモン・フンスー, サラ・ボルジャー, ジム・シェリダンAmazonで詳しく見る by G-T… トラックバック:1 コメント:0 2005年03月03日 続きを読むread more