キスの日/ 蜘蛛女のキス(85・ブラジル=米) 5月23日は「キスの日」。 1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する 映画となった、佐々木康監督の「はたちの青春」が 封切られた日です。 主演の大坂史朗と幾野道子がほんのわずかに唇を合わせる だけのものでしたが、これが話題になり、 映画館は連日満員だったといいます。 「はたちの青春」は見ていませんが… トラックバック:1 コメント:2 2007年05月23日 続きを読むread more
クレーンの日/ワンダとダイヤと優しい奴ら(88・米) 9月30日は「クレーンの日」。 この日は「クレーン等安全規制」が公布された日です。 それを記念して、日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が1980(昭和55)年に制定しました。 クレーンの製作や操作などに関わる関係者が労働災害の防止の認識を深め、安全作業の周知・徹底を図る日です。 そうです、クレーンは安全に使いましょう… トラックバック:1 コメント:4 2006年09月30日 続きを読むread more
レモンの日/ マカロニ(85・伊) 10月5日は「レモンの日」。 1938(昭和13)年のこの日、詩人高村光太郎の妻、智恵子が亡くなりました。 亡くなる数時間前にレモンをかじる姿をうたった、 「そんなにもあなたはレモンを待っていた・・・ 私の手からとつた一つのレモンをあなたのきれいな歯ががりりと噛んだ」という 「智恵子抄」の「レモン哀歌」にちなんでいます。 … トラックバック:0 コメント:0 2005年10月05日 続きを読むread more
幽霊の日/愛しい人が眠るまで(91・英) 7月26日は「幽霊の日」。 1825(文政8)年、江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演されました。 東海道四谷怪談(通称「四谷怪談」)は、浪人民谷伊右衛門に毒殺された妻お岩の復讐話です。 不義密通をはたらいた男女が殺され、戸板に縛られ神田川に流されたという実在の事件をヒントに四世・鶴屋南北が作った話です。 今日はひさ… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月26日 続きを読むread more
世界禁煙デー/ブルー・イン・ザ・フェイス(95・米+日) 5月31日は「世界禁煙デー」。 世界保健機関(WHO)が発足40周年を記念して1989年に制定しました。 たばこ抑制策の推進について、決議や勧告を行っています。 さらに詳しくはこちら 今や世界中に禁煙の波が押し寄せてます。 お陰でこの映画に登場する街の名物タバコ屋さんも 経営不振でお店売却の危機ですよ。 ブ… トラックバック:4 コメント:4 2005年05月31日 続きを読むread more
母の日/シリアル・ママ(94・米) 5月の第2日曜日は「母の日」。 今年は今日が母の日ですね。 みんな、お母さんに感謝の気持ちを伝えましょうね。 今日は母の日にぴったりの、ステキなママが登場する映画を紹介します。 迷惑な不届き者を、ビシバシ殺しまくっちゃう「シリアル・ママ」です♪ (おいおいっ!) シリアル・ママ【字幕版】キャスリーン・ターナー サ… トラックバック:8 コメント:2 2005年05月08日 続きを読むread more
バレンタインデー~旅する女 シャーリー・バレンタイン(89・英) 今日はバレンタインデーですね! 好きな人にチョコあげる人、あげたいけどあげられない人、 義理チョコ配りでウンザリする人、いろいろだと思いますが、 みんながんばってね。私はダンナにチョコあげるかな!? 特に、なかなか勇気の出ない人がんばってー。 結果はどうあれ勇気を出せば、きっと素敵な自分が見つかるよ。 そんな映画を今日は… トラックバック:5 コメント:0 2005年02月14日 続きを読むread more